Loading...

一覧へ

Spark SQLで使えるUDF(user defined function)を定義する

コラビットの川原です。

今日はApache SparkのUDFについて簡単に説明します。

SparkにおけるUDF(user defined function)とは

UDFは使いこなすと大変便利な仕組みです。

しっかり理解して活用することで簡潔なコードで分析を進めることができます。

Spark SQL

まず、そもそもApache SparkではSpark SQLという構造化されたデータをSQLで操作できるモジュールが用意されています。

具体的に説明します。

例えば、下記のようにcsvファイルを読み取ったデータフレームに対してcreateOrReplaceTempViewを実行します。

// csvを読み取り
val somethingData = spark
    .read
    .option("header", true)
    .option("inferSchema", true)
    .option("nullValue", "NULL")
    .csv("some/where/something-data.csv")
 
// tempViewとして登録
somethingData.createOrReplaceTempView("something_data")

そうすると、下記のようにSQLでデータを操作することができます。

spark.sql("SELECT id, address  FROM something_data")
 
sqlDF.show()
// showメソッドは下記のような標準出力となります
// +----+----------+
// |  id|   address|
// +----+----------+
// |   1|   阿佐ヶ谷|
// |   2|   阿佐ケ谷|
// |   3|     高円寺|
// |   4|       中野|
// +----+----------+

UDFはSQLでSELECTする時に使える独自の関数を定義できる

Spark SQLは便利なツールなのですが、普通のDBだと使える関数が使えなかったりすることがあります。

「あーー、なんかうまく処理してくれる関数があれば便利なのになあ。。。」とか思ったときは、UDFの出番です。

UDFはどうやって使うのか?

UDFを使うときはあらかじめ定義する必要があります。
spark.sqlContext.udfに対してregisterメソッドを実行します。

第一引数には名前、第二引数には高階関数を指定します。

下記は文字列を正規化するためのUDFです。

spark.sqlContext.udf.register("normalizedWord", (str: String) => {
    // 阿佐ヶ谷、押上(スカイツリー前)などの正規化
    str.replace("ケ", "ヶ").replaceAll("〈.+〉", "")  
})

これを定義した上、下記のようにSpark SQLを実行してみましょう

spark.sql("SELECT id, normalizedWord(address)  FROM something_data")
 
sqlDF.show()
// +----+----------+
// |  id|   address|
// +----+----------+
// |   1|   阿佐ヶ谷|
// |   2|   阿佐ヶ谷|
// |   3|     高円寺|
// |   4|       中野|
// +----+----------+

阿佐ヶ谷が正規化された文字列で表示されています。

SQLも簡潔な記述となっておりよいですね。

以上Apache Sparkで使えるUDFの紹介でした。

一覧へ